1からの消費者行動(第2版)

松井剛・西川英彦(編著)

どうしてこれを買ったの? なぜこれを選んだの?
小石川家のストーリーを通じて学ぶ消費者行動の不思議!
 

 第2版となり、初版と構成や説明内容は変わっていませんが、以下の2つの変更を行っています。
 1つは、読者の皆さんが、本書の内容を現在のこととして、より身近に感じられるよう、各章の具体例をアップデートしています。そのために、一橋大学松井剛ゼミと法政大学西川英彦ゼミの皆さんに、改訂作業を手伝ってもらいました。
 もう1つは、2色刷から単色刷に変更しています。本書は大学生協や丸善が提供する電子教科書でも閲覧できますが、そのアプリケーションの画面で見やすくするためです。
 ささやかな改訂ですが、読者の皆さんに、より親しみやすく使いやすい教科書と思って頂ければ幸いです。

発売日:2020年2月19日
ISBN:978-4-502-33341-5
定価:2,640円
amazon ビジネス専門書online

目次

※所属および職名は出版当時のものです。

第I部 個人としての消費者

第1章 イントロダクション ― みんな生まれつき消費者だ!

執筆 :松井剛(一橋大学大学院 経営管理研究科 教授)

  1. はじめに
  2. 小石川家登場!
  3. 個人としての消費者(第I部)
  4. 個人消費者へのマーケティング(第II部)
  5. 社会的存在としての消費者(第III部)
  6. 本書の構成
    • 第I部 個人としての消費者
    • 第II部 個人消費者へのマーケティング
    • 第III部 社会的存在としての消費者
  7. 価値と性能とは違う
  8. おわりに
    • Column1-1 マーケティング近視眼
    • Column1-2 家計調査から見た家計の現状
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第2章 知覚 ― 人の数だけ現実は存在する?

執筆 :朴宰佑(武蔵大学 経済学部 教授)

  1. はじめに
  2. 交換留学生が小石川家にやってくる!
  3. 露出・注意
    • 露出
    • 注意
  4. 組織化
  5. 解釈
    • 範疇化
    • 推論
  6. おわりに
    • Column2-1 丁度可知差異とマーケティング戦略
    • Column2-2 サブリミナル効果
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第3章 学習 ― 人間はしょせんパブロフの犬か?

執筆 :山本奈央(名古屋市立大学大学院 経済学研究科 准教授)

  1. はじめに
  2. アイの「できる先輩」デビュー
  3. レスポンデント条件付け
  4. オペラント条件付け
  5. 観察学習
    • 注意
    • 保持
    • 生産プロセス
    • 動機付け
    • 観察学習
  6. おわりに
    • Column3-1 「50人に1人当たるキャンペーン」のからくり
    • Column3-2 ファッション系You Tuberはなぜ魅力的か
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第4章 記憶 ― 思い出は美化される?

執筆 :松井剛(一橋大学大学院 経営管理研究科 教授)

  1. はじめに
  2. バブルの頃が懐かしい!
  3. 記憶のメカニズムと短期記憶
    • 記憶のメカニズム
    • 短期記憶
  4. 長期記憶と連想ネットワーク
    • 長期記憶
    • 連想ネットワーク
  5. ノスタルジア
    • ノスタルジアとレトロブランド
    • 集合的記憶
  6. おわりに
    • Column4-1 レジ前の陳列
    • Column4-2 『ALWAYS 三丁目の夕日』の懐かしさ
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第5章 態度 ― 好き嫌いは、どのように生まれるのか?

執筆 :西川英彦(法政大学 経営学部 教授)

  1. はじめに
  2. 黄色のビートルが好き
  3. 関与
    • 製品関与
    • 購買状況関与
    • 関与の要因
  4. 態度
    • 効果の標準的学習階層
    • 効果の低関与階層
    • 効果の経験階層
    • 態度の強弱
  5. 態度モデル
    • 多属性態度モデル
    • フィッシュバイン・モデル
  6. おわりに
    • Column5-1 消費者参加型製品開発
    • Column5-2 認知的不協和理論
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第6章 意思決定 ― なぜそれを買ったのか?

執筆 :浦野寛子(立正大学 経営学部 教授)

  1. はじめに
  2. ショウタがパソコンを購入する
  3. 問題認識
  4. 情報探索
  5. 代替製品の評価
    • 補償型ルール
    • ヒューリスティクス
  6. 購買決定
    • 他者の態度
    • 予想外の状況要因
  7. 購買後の行動
    • 購買後の満足度と購買後の行動
    • 購買後の使用と処分
  8. おわりに
    • Column6-1 アマゾンのレコメンド
    • Column6-2 リレーションシップ・マーケティング
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本

第II部 個人消費者へのマーケティング

第7章 セグメンテーション ― なぜ人の好みはこんなにも違うのか?

執筆 :鈴木智子(一橋大学大学院 経営管理研究科 准教授)

  1. はじめに
  2. 流行に敏感なアイと堅実なリオ
  3. セグメンテーション
  4. デモグラフィクス
    • 性別
    • 年齢とライフサイクル
    • 世代
    • 職業と経済状態
    • 社会階層
  5. サイコグラフィクス
    • パーソナリティ
    • ライフスタイル
    • 価値観
  6. おわりに
    • Column7-1 VALS(Values and Lifestyles:価値観とライフスタイル)
    • Column7-2 動機・欲求でセグメンテーションするポッキー
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第8章 コミュニケーション ― どのように納得させるのか?

執筆 :西川英彦(法政大学 経営学部 教授)

  1. はじめに
  2. 気づいたらショッピングバッグを抱えていた
  3. 発信源効果
    • 信憑性
    • 魅力
  4. メッセージ効果
    • 一面提示・両面提示
    • 反復
    • ユーモアと恐怖喚起
  5. 説得の精緻化見込みモデル
    • 高関与の中心ルート
    • 低関与の周辺ルート
  6. おわりに
    • Column8-1 SK-IIのエンドーサー
    • Column8-2 説得される消費者心理
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第9章 店頭マーケティング ― 売れるお店はどうやってつくる?

執筆 :水越康介(首都大学東京 経済経営学部 教授)

  1. はじめて
  2. 初めて入ったオーガニック食品スーパー
  3. 状況
    • コミュニケーション状況
    • 購買状況
    • 使用状況
  4. インストア・マーチャンダイジング
    • 小売業のテーマ化
    • 店舗
    • 販売員
  5. 非計画購買
  6. おわりに
    • Column9-1 パンとクノールのクロスマーチャンダイジング
    • Column9-2 劇場としてのアップルストア
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本

第III部 社会的存在としての消費者

第10章 アイデンティティ ― 消費で自己表現をしている!?

執筆 :鈴木智子(一橋大学大学院 経営管理研究科 准教授)

  1. はじめに
  2. 恋するショウタ
  3. アイデンティティと消費
    • アイデンティティとモノやサービスとの関係
    • アイデンティティと集団との関係
  4. アイデンティティとは
    • 自己の多面性
    • ヴァーチャル・アイデンティティ
  5. アイデンティティと社会からの期待
    • 性役割
    • その他の役割
  6. おわりに
    • Column10-1 ファッション誌による理想自己や性役割の形成
    • Column10-2 自己観における文化差
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第11章 家族 ― 小石川家の買い物は誰が決めているのか?

執筆 :北村真琴(東京経済大学 経営学部 准教授)

  1. はじめに
  2. 家族旅行をめぐる小石川家のバトルと心配事
  3. 家族の購買意思決定
    • 家族の購買意思決定における役割
    • 家族の購買意思決定のタイプ
  4. 家族のライフサイクル
    • 家族のライフサイクル
    • ペット
  5. 消費者としての子供の社会化
    • 消費者の社会化
    • 幼い子供への商業主義の影響
  6. おわりに
    • Column11-1 日本の家族形態の変化 
    • Column11-2 ここまで進化した犬用グッズ
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第12章 集団による消費 ― なぜ友人同士の服装は似てしまうのか?

執筆 :石井裕明(成蹊大学 経済学部 准教授)

  1. はじめに
  2. アイの女子高友だち
  3. 準拠集団
    • 準拠集団の3つの影響
    • 準拠集団の種類
    • 準拠集団と製品カテゴリー
  4. オピニオン・リーダー
    • オピニオン・リーダーとは
    • オピニオン・リーダーと関連概念
  5. クチコミ
    • 消費者のクチコミ動機
    • クチコミの影響力
    • クチコミとマーケティング手法
  6. おわりに
    • Column12-1 ティッピング・ポイント
    • Column12-2 アットコスメ
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第13章 ステイタス ― なぜモノが集団のシンボルになるのか?

執筆 :北村真琴(東京経済大学 経営学部 准教授)

  1. はじめに
  2. ママ友仲間が国民的美魔女!?
  3. 見せびらかしの消費
    • 顕示的消費
    • ディドロ効果
  4. トリクル・ダウン理論
    • トリクル・ダウン理論
    • トリクル・ダウン理論への反論
  5. 文化資本
    • 有閑階級・上流階級が持つ3つの資本
    • ハビトゥス
  6. おわりに
    • Column13-1 消費の外部効果
    • Column13-2 ステイタス・シンボルとしてのクルマ
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第14章 サブカルチャー ― 日本人は全員納豆好き?

執筆 :大竹光寿(明治学院大学 経済学部 准教授)

  1. はじめに
  2. 韓国から友人のユジンがやってきた!
  3. マイクロカルチャー
    • マイクロカルチャーとは
    • ブランド・コミュニティ
  4. エスニシティ
    • 異なる文化への対応
    • 空気を読む文化と明文化する文化
  5. ステレオタイプ
    • カントリー・オブ・オリジン
    • スティグマ
  6. おわりに
    • Column14-1 脱エスニック化
    • Column14-2 団塊の世代
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第15章 文化 ― 聖地巡礼も消費者行動?

執筆 :大竹光寿(明治学院大学 経済学部 准教授)

  1. はじめに
  2. 「けいおん!」の聖地巡礼
  3. 文化
    • 文化とは
    • 文化的な意味の消費
  4. 聖なる消費と俗なる消費
    • 神聖化
    • 脱神聖化
  5. 儀式としての消費
    • 所有の儀式
    • 手入れの儀式
    • 剥奪の儀式
    • 贈与の儀式
  6. おわりに
    • Column15-1 フェアトレードとビジネス
    • Column15-2 バレンタインデーとホワイトデー
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本

関連書籍