1からシリーズは、企業ケースを通じて各分野の基礎をわかりやすく説明しています。 はじめて学ぶ方、あるいは1から学び直したい方のための最適な1冊となっています。
会計をはじめて学ぶ人のためのテキスト
『1からの会計・第2版』は、事例の更新が改定の中心であり、内容については第1版をほぼ踏襲しいています。第2版では「会計学の諸領域」という章が新たに追加されています。削除された章はありません。
企業とは何か、経営学とは何か、われわれの社会や生活にどのように関係しているのか。
最新の事例を加えさらに充実。
2006年に初版を出版した『1からの経営学』は、2012年に第2版を出版しました。初版、第2版ともに、経営学の入門書として多くの大学での講義、社会人向けの研修等で採用頂いています。このたび『1からの経営学』のさらなる改訂を行い、第3版として2021年3月に発売予定です。
改訂のポイント
章構成には変更はありません。社会変化ならび新たな研究の発展にあわせて、本文、事例、コラムを見直しました。本文については、変化に伴う内容の修正、情報のアップデートを行いました。また一部の事例については入れ替え行い、継続採用の事例については情報をアップデートしています。また、章末の設問を予習、復習に対応するように見直しています。
碩学叢書は、各分野の最先端の研究成果を取りまとめ、新しい知見を考察する研究書です。より深く学びたい方や研究を行いたい方に向けて制作されています。
観光価値の維持・向上のための共創システム
観光地の交通需要マネジメントが地域に定着し、多様な行為者による価値共創に向けた協働を持続させる仕組みを明らかにする。
「知識」を核としたビジネスのマネジメント
特別な資格も生産設備も不要なプロフェッショナルファームは、なぜ政治の重要課題や大企業の経営戦略に関わり、高額な報酬を得られるのか。
碩学舎ビジネス双書は、各分野の重要なトピックについてわかりやすくまとめたビジネス書を中心としています。多くの方々に、広く読んでもらえることを目指しています。
人口減少、超高齢社会、低成長時代
小売業を舞台にまちづくりが広がる
小売業を広い視野でとらえ、そのポテンシャルを引き出す!
電子書籍シリーズは、アマゾン・キンドルを始めとした電子書籍と、ホームページ上で公開されるオープンアクセスタイプの電子書籍(SBJ: 碩学舎ビジネス・ジャーナル)です。論文・対談・ケース・エッセイなど、幅広いテーマを取り揃え、電子ならではの良さを活かしたサービス展開を行っています。