1からの流通論(第2版)

石原武政・竹村正明・細井謙一(編著)

流通とは何か。リアルもデジタルも、身近な事例からそれを動かす原理までをも解き明かす

発売日:2018年11月23日
ISBN:978-4-502-28361-1
定価:2,640円
amazon ビジネス専門書online
※74ページの上から13行目の誤字のご連絡
誤「・・・目指されているもの・・・」
正「・・・目指されているのも・・・」

目次

※所属および職名は出版当時のものです。

第1章 流通とは

執筆:石原武政(大阪市立大学 名誉教授)

  1. はじめに
  2. 消費者の側から流通を見る
    • 小売商と卸売商
    • 欲望発見(創出)機関としての小売商
  3. 生産者の側から流通を見る
    • 拡がる市場
    • 伝統的な流通機構
  4. 流通の主導権
    • メーカー主導型流通
    • 小売商主導型流通
  5. 本書で学びたいこと
    • Column1-1 そうは問屋がおろさない
    • Column1-2 流通は経済の暗黒大陸
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第2章 百貨店と総合スーパー

執筆:坂田隆文(中京大学 総合政策学部 教授)

  1. はじめに
  2. 百貨店の革新
    • 百貨店がなかった頃の買い物
    • 百貨店の誕生
  3. 百貨店と総合スーパーが誕生した歴史的背景
    • 日本の欧米化と百貨店の誕生
    • 高度経済成長と総合スーパーの成長
  4. 総合スーパーの成長とそれを支える仕組み
    • 「大きい百貨店」、「多いスーパー」
    • 総合スーパーによる販売方式の変化
  5. おわりに
    • Column2-1 チェーン・オペレーション
    • Column2-2 対面販売とセルフサービス
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第3章 食品スーパーとコンビニエンス・ストア

執筆:渡邉孝一郎(九州産業大学 商学部 准教授)/
清水信年(流通科学大学 商学部 教授)

  1. はじめに
  2. 新鮮さを追求した関西スーパーマーケット
    • 日本の食卓と生鮮食品
    • 革新的な「関スパ方式」
  3. 便利さを追求したセブン-イレブン・ジャパン
    • 日本が求めたコンビニ
    • 情報と物流が実現する鮮度
  4. おわりに
    • Column3-1 POS
    • Column3-2 移動スーパー「とくし丸」
    • 考えてみよう/次に読んでほしい本/参考文献
第4章 ディスカウント・ストアとSPA

執筆:渡邉正樹(福山平成大学 経営学部 講師)/
西川英彦(法政大学 経営学部 教授)

  1. はじめに
  2. ディスカウント・ストア
    • ディスカウント・ストアの仕組み
    • ダイソーの概要と歴史
    • ダイソーの仕組み
  3. SPA
    • SPAの仕組み
    • ユニクロの概要と歴史
    • ユニクロの仕組み
  4. おわりに
    • Column4-1 規模の経済、経験効果
    • Column4-2 商品回転率、スピードの経済
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第5章 商店街とショッピングセンター

執筆:濱満久(名古屋学院大学 商学部 教授)

  1. はじめに
  2. 自然発生型商業集積としての商店街
    • 商店街の成り立ち
    • 商店街の現況と組織特性
    • 商店街の管理の難しさ
    • 商店街に期待される方向性
  3. 管理型商業集積としてのショッピングセンター
    • ショッピングセンターの発展
    • 玉川髙島屋ショッピングセンターの開発
    • ショッピングセンター躍進の経緯
    • 集積を管理・運営するSCの革新性
  4. おわりに
    • Column5-1 商店街活性化事業の「三種の神器」
    • Column5-2 SCとまちづくり
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第6章 小売業態とは何か

執筆:細井謙一(広島経済大学 経済学部 教授)

  1. はじめに
  2. コンビニエンス・ストアの誕生
    • 中小小売業とフランチャイズ・チェーン
    • 売れ筋商品の把握
    • 共同配送体制の確立
  3. 業態革新と業態技術
  4. おわりに
    • Column6-1 流通政策と業態
    • Column6-2 小売の輪理論
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第7章 小売を支えるロジスティクス

執筆:藤田健(山口大学 経済学部 准教授)

  1. はじめに
  2. 物流の役割と主要機能
    • 物流の役割と位置づけ
    • 輸送機能と輸送機関
    • 保管機能と倉庫
  3. 物流の補助機能:その発展とロジスティクス
    • 包装
    • 荷役
    • 情報
    • ロジスティクス
  4. しまむらのロジスティクス
    • しまむらの設立と成長
    • しまむらの物流
    • 店舗間移動の仕組み
    • 小売におけるロジスティクス
  5. おわりに
    • Column7-1 倉庫における荷役の革新
    • Column7-2 サードパーティー・ロジスティクス
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第8章 インターネット技術と新しい小売業態

執筆:大野尚弘(金沢学院大学 経営情報学部 准教授)

  1. はじめに
  2. アマゾンの成長とインターネット技術
    • ジェフ・べゾス(アマゾン創業者)はなぜインターネットで書店を始めたのか?
    • ワンクリック(買い物のしやすさを追求)
    • 商品選択時の不安を解消するレコメンデーション機能とカスタマーレビュー
    • 物流への投資
  3. インターネット技術による新しい業態の登場と商取引
    • インターネットでの情報検索と消費者の購買行動
    • インターネット通販によって商取引はどのように変わったのか?
    • インターネット技術による欲望創出と新しい業態の誕生
  4. おわりに
    • Column8-1 C2C取引とエスクロー機能
    • Column8-2 エブリシングストア
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第9章 小売を支える卸

執筆:西村順二(甲南大学 経営学部 教授)

  1. はじめに
  2. 生産と消費の間に介在する卸の位置付け
  3. 卸の役割
  4. 卸売流通の多段階化と機能代置
  5. 小売を支える卸「コスモス・ベリーズ」
  6. おわりに
    • Column9-1 商人としての中世冒険家や幕末の志士
    • Column9-2 江戸時代の商人は問屋
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第10章 流通構造とその変容

執筆:竹村正明(明治大学 商学部 教授)

  1. はじめに
  2. 流通構造とは何か
    • 流通構造
    • 流通構造の重要性
  3. 流通構造の変化
    • 経営戦略の変化
    • 技術革新と消費市場の状況
    • メガネフレームの流通
  4. 流通構造の分析
    • 流通構造の見方
    • 流通構造の長短
    • 流通構造の分析
    • 卸小売販売額比率
  5. おわりに
    • Column10-1 メーカー希望小売価格とオープン価格
    • Column10-2 流通構造の広狭・開閉
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第11章 日本型取引慣行

執筆:山内孝幸(阪南大学 経営情報学部 教授)

  1. はじめに
  2. 花王株式会社と花王カスタマーマーケティング株式会社のケース
    • 花王株式会社の概要
    • 花王販売の誕生
    • 花王販売の発展と花王CMKの誕生
    • 花王における取引制度の形成と変容
  3. 取引構造・取引制度の確立と変容
    • 取引構造としての流通系列化
    • 取引制度としての建値制・リベート制の導入
    • 建値制・リベート制の廃止
  4. 事後調整から事前調整へ
  5. おわりに
    • Column11-1 花王 VS P&G
    • Column11-2 流通系列化の3類型
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第12章 小売を中心とした取引慣行

執筆:田中康仁(流通科学大学 商学部 准教授)

  1. はじめに
  2. 家電業界におけるメーカーから小売へのパワーシフト
    • 家電流通におけるチャネル・リーダーの変遷
    • メーカー主導型流通の躍進-松下のケース
    • 家電量販店の台頭とメーカー主導型流通の動揺
  3. 小売主導型流通における取引慣行をめぐる問題
    • 小売におけるPB強化の影響
    • センターフィー問題
    • センターフィーを徴収しないケース-ドン・キホーテ
  4. おわりに
    • Column12-1 ヤマダ電機の派遣店員をめぐるトラブル
    • Column12-2 食品ロスを生む日本の悪しき習慣“3分の1ルール”とは
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第13章 売買集中の原理と品揃え形成

執筆:髙室裕史(甲南大学 経営学部 教授)

  1. はじめに
  2. 商業者とその行動
    • 商業者とは
    • 商業者の行動
    • 商業者の社会的性格と品揃え形成
  3. 商業者の社会的な存在意義
    • 商業者の存在根拠とは
    • 消費者への利便性
    • 生産者への利便性
    • 売買集中の原理
    • 商業者の役割
  4. 商業者の多様な姿と売買集中の原理
    • 売買集中の原理の制約要因
    • 多様な商業者と個別の品揃え
    • 集積単位での品揃え
  5. おわりに
    • Column13-1 商業者の役割
    • Column13-2 商業者による取引の計画性の濃度差の調整
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んでほしい本
第14章 商業とまちづくり

執筆:横山斉理(法政大学 経営学部 教授)

  1. はじめに
  2. 元町商店街のまちづくり
    • 元町商店街の概要
    • 元町商店街の運営主体と活動
    • 第1期まちづくり:壁面線後退(セットバック)
    • 第2期まちづくり:道路の再整備
    • 第3期まちづくり:歩車道の再整備と共同配送の導入
  3. 商業とまちづくり
    • 商業集積と商業の外部性
    • 商業者によるまちづくりの合理性
    • 商業まちづくりにおける営利性と非営利性
  4. おわりに
    • Column14-1 商業集積における依存と競争
    • Column14-2 商業まちづくりにおける営利性と非営利性の複雑な関係
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本
第15章 製販連携の進展

執筆:田村晃二(大阪市立大学 商学部 准教授)

  1. はじめに
  2. 投機的対応から延期的対応への転換
    • 投機と延期の考え方
    • 販売サイクルの短縮
  3. 製販連携が可能にする延期的対応
    • 小売主導の製販連携
    • リスク分担による延期的対応の効率比
  4. おわりに
    • Column15-1 生産と流通における在庫回転率
    • Column15-2 製販連携とPB生産
    • 考えてみよう/参考文献/次に読んで欲しい本

関連書籍