1からのリテール・マネジメント

清水信年・坂田隆文(編著)

魅力的な店舗の仕組みを豊富な実例で学ぶ

発売日:2012年7月20日
ISBN:978-4-502-69790-6
定価:2,640円
amazon ビジネス専門書online

『1からのリテール・マネジメント』お詫びと訂正

『1からのリテール・マネジメント』第1版(P.191)の本文に誤りがございました。正しくは次の通りです。

【誤】本社が、千葉県幕張市
 ↓ 
【正】本社が、千葉県千葉市

読者の皆様および関係者の皆様にご迷惑をお掛けしましたことをお詫びいたしますとともに、謹んで訂正させて頂きます。

目次

※所属および職名は出版当時のものです。

第I部 リテール・マネジメント概論

第1章 変化対応業としての小売業

執筆 : 清水信年(流通科学大学 商学部 教授)

1. はじめに
2. 西のはずれのイトーヨーカ堂
  • 入念に準備された開店
  • 求められる牛肉に対応する
  • ホワイトデーの変化に対応する
3. イトーヨーカ堂の「業革」
4. 変化対応に磨きをかけるスーパーマーケット
5. おわりに
  • コラム1-1 チェーンストア経営
  • コラム1-2 金融業にも活かされる効率性と顧客対応(セブン銀行)
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第2章 個人商店からチェーンストアへ

執筆 :横山斉理(日本大学 商学部 准教授)

1. はじめに
2. スーパーマルハチの成長プロセス
  • 荒物屋からの品揃えの拡張
  • 食品販売店の限界
3. 成長プロセスにおける知識・技術・仕組み
  • セグメンテーションとは
  • グローバル・マーケティングにおけるセグメンテーションの重要性
  • ユニバーサル・セグメント
  • 地域セグメント
  • 多様化セグメント
4. グローバル市場セグメンテーションの基準
  • 商品仕入れ(調達)能力
  • 商品知識
  • 商品を素早く売りきるノウハウ
  • 事業規模の拡大
  • 部門別管理
  • チェーンストア経営のための組織づくり
  • 人材の教育
5.おわりに
  • コラム2-1 個人商店の特徴
  • コラム2-2 個人経営から企業へ(アートコーポレーション)
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第3章 チェーンストアの存在意義

執筆 :東利一(流通科学大学 商学部 准教授)

1. はじめに
2. 「店に灯をともせ」「早く店を開けろ」
3. 経済発展とともに求められた流通の近代化
  • 「安売り哲学」と「水道哲学」
  • 価格をめぐるダイエーと松下の戦い
  • 政治との戦い
  • For the Customers
4.おわりに
  • コラム3-1 流通革命
  • コラム3-2 新ビジネスを生み出すための行政との戦い(ヤマト運輸)
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第4章 顧客起点の小売経営

執筆 : 廣田章光(近畿大学 経営学部 教授)

1. はじめに
2. 株式会社成城石井
  • 成城石井の全体像
  • 成城石井の差別化
  • 重点商品の設定
  • 「会話ができるスーパー」
  • 「顧客が喜ぶ売場」を実現する5つの要件
  • 重点指標の設定と売り場の実行力
3. 顧客起点の経営
  • 「ファン」をつくるマネジメント
  • 実行水準を高める
  • スタッフの成長
4.おわりに
  • コラム4-1 顧客起点経営(リッツカールトン・ホテル)
  • コラム4-2 ミステリーショッパーと顧客満足の測定
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第II部 魅力的な店舗づくりのためのマネジメント

第5章 品揃えのマネジメント

執筆 :坂田隆文(中京大学 総合政策学部 准教授)

1. はじめに
2. ユニーのカイゼン活動
  • カイゼン活動導入の背景
  • 欠品・品切れを防ぐ2S活動
  • 発注点管理と在庫削減
  • 品揃えの難しさ
3. 品揃えのマネジメント
  • 品揃えの「広さ」と「深さ」
  • 品揃えにおける「ロス」の問題
  • 単品管理による品揃えのマネジメント
  • 品揃えと陳列
4. おわりに
  • コラム5-1 マーチャンダイジング
  • コラム5-2 仮説検証型発注(セブン-イレブン)
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第6章 売り場のデザイン

執筆 : 高橋広行(流通科学大学 商学部 専任講師)

1. はじめに
2. サンシャインの来店を促す売場づくり
  • サンシャインを取り巻く環境
  • 活力を感じさせる店舗名と雰囲気
  • 買い物の楽しさを演出するマーチャンダイジング
  • 地域とつながる「直産市」売り場
3. 売上げを高める販売促進
  • コトPOPと鮮度の見える化
  • 豊富な試食とライブ販売
4. おわりに
  • コラム6-1 ビジュアルマーチャンダイジングと売り場のデザイン(ユニクロ)
  • コラム6-2 陳列と棚割り
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第7章 バックヤードのデザイン

執筆 : 水野学(阪南大学 経営情報学部 教授)

1. はじめに
2. 関西スーパーマーケットのバックヤード革新
  • 生鮮食品を売ることの難しさ
  • バックヤードからのすばやい補充
  • 店舗の中に工場を
3. 食品スーパー経営の要
4.おわりに
  • コラム7-1 作業の標準化
  • コラム7-2 コンビニエンスストアの生鮮食品販売
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第8章 取引関係とロジスティクスのマネジメント

執筆 : 髙室裕史(流通科学大学 総合政策学部 教授)

1. はじめに
2. ライフコーポレーションの取り組み
  • ライフコーポレーションの概要
  • 店頭での販売促進の工夫
3. 物流体制の改革
  • 店頭での工夫を支える活動
  • ライフコーポレーションの従来の物流体制
  • 新たな物流体制の整備
4. ロジスティクスの基盤の構築
  • ロジスティクスという視点
  • 情報システムの再構築
  • 取引先との協働
5.おわりに
  • コラム8-1 物流とロジスティクス
  • コラム8-2 カテゴリーマネジメントにおける協働
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第9章 小売業の商品開発

執筆 :遠藤明子(福島大学 経済経営学類 准教授)

1. はじめに
2. CGCグループの商品開発
  • CGCグループの会社概要
  • 「商品こそすべて」という事業理念
  • CGCグループの主要ブランドと商品開発体制
  • 売上規模確保のための取り組み
3.PB開発の論理
  • NBとPB
  • 費用削減に貢献するPB
  • 品揃えの差別化に貢献するPB
  • NB製造業者との共同商品開発
4. おわりに
  • コラム9-1 ブランドとは何か
  • コラム9-2 スーパーマーケットが生んだ世界的ブランド(無印良品)
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本
第10章 小売業の価格マネジメント

執筆 : 西川英彦(法政大学 経営学部 教授)

1. はじめに
2. 西友の価格手法
  • 西友のEDLP
  • EDLPを支える仕組み:ローコスト・オペレーション
  • EDLPを支える仕組み:リテールリンク
  • EDLP実現のための条件
3. 2つの価格手法
4. おわりに
  • コラム10-1 価格設定
  • コラム10-2 ワンストップ・ショッピング
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第III部 チェーン全体の価値を高めるためのマネジメント

第11章 顧客情報の活用

執筆 : 金雲鎬(日本大学 商学部 准教授)

1. はじめに
2. オギノの概要とFSP導入までの経緯
  • オギノの概要
  • FSP導入までの経緯
3. 効率的FSP活用と顧客関係の構築
  • FSPと効率的販売促進活動
  • FSPと顧客クラスター分析
  • 商品コード化とFSP効率化
4. オギノのFSPを陰で支える仕組み
  • メーカーとのパートナーシップ構築
  • 物流・配送体制の整備
5. おわりに
  • コラム11-1 CRMとFSP
  • コラム11-2 販促手段として活用されているレシート
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第12章 店舗立地と商圏分析

執筆 :竹村正明(明治大学 商学部 准教授)

1. はじめに
2. イオン「まいばすけっと」
  • 「まいばすけっと」の出店戦略
  • 「まいばすけっと」の品揃え
  • 「まいばすけっと」の商圏設定
3. 商圏の分析
  • 小売吸引力と商圏
  • 小売吸引力の決まり方
  • 商圏分析の役割
4. 立地の選択
  • 消費者の買い物コストを小さくする立地選択
  • 競争を考えた立地選択
5.おわりに
  • コラム12-1 GISを駆使した出店戦略(マクドナルド)
  • コラム12-2 小売引力モデル
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第13章 チェーンストアの人材活用

執筆 :藤田健(山口大学 経済学部 准教授)

1. はじめに
2. ハローデイのケース
  • 消費者に人気のお店
  • ハローデイの概要と成長のきっかけ
  • ハローデイにおける人材活用の仕組み
3. エンパワーメントによる人材活用
  • わが国の非正規従業員
  • エンパワーメントの有効性
  • エンパワーメントにむけた組織変革
4.おわりに
  • コラム13-1 パート従業員から店長へ(しまむら)
  • コラム13-2 サービス・プロフィット・チェーン
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第14章 ネットスーパーの革新

執筆 :細井謙一(広島経済大学 経済学部 教授)

1. はじめに
2. エブリデイフレスタ事業の沿革
3. ネットスーパーの主な利用者とニーズ
4.ネットスーパーを支える仕組み
  • ネットスーパーの2つのタイプ:店舗型と倉庫型
  • 倉庫型ネットスーパーの強みを生かす工夫
5.おわりに
  • コラム14-1 損益分岐点
  • コラム14-2 パレート法則とロングテール(amazon.com)
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

第15章 小売業の国際展開

執筆 :鳥羽達郎(富山大学 経済学部 准教授)

1. はじめに
2. 国境を越えるイオン
  • 海外進出の背景
  • 海外進出の経緯と現状
3. グローカルの追求
  • 店舗展開における「グローバル」な取り組み
  • 店舗展開における「ローカル」な取り組み
  • 商品調達と配送のマネジメント
  • 人的資源のマネジメント
4. 事業システムの構築
5.おわりに
  • コラム15-1 海外市場への参入モード
  • コラム15-2 コンビニエンスストアの国際展開(ファミリーマート)
  • 考えてみよう/主要参考文献/次に読んで欲しい本

関連書籍