1からの経済学

中谷武・中村保(編著)

経済学に最低限必要な基礎知識と経済学的なものの見方・考え方が自然と身に付く!

発売日:2010年12月7日
ISBN:978-4-502-68080-9
定価:2,640円
amazon ビジネス専門書online

目次

※所属および職名は出版当時のものです。

序章 経済学とわたしたち

執筆 : 中谷武
流通科学大学 教授

  1. はじめに
  2. 経済学とはなにか
    • データを通して経済現象を知る
    • 経済モデルを学ぶ
    • 予測と政策
  3. 経済学の考え方
    • 合理的な選択行動
    • 相互作用
    • 市場メカニズムと国の役割
  4. おわりに
    • Column 序-1 経済データの見方
    • Column 序-2 偉大な経済学者
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本

第I部 ミクロ経済学の基礎

第1章 分業の利益

執筆 : 中村保
神戸大学大学院経済学研究科 教授

  1. はじめに
  2. 分業の利益:パン屋の夫婦
    • 絶対優位と絶対劣位
    • 平等に負担した場合
    • パン屋の生活の知恵
    • 機会費用
    • 比較優位の原則と分業からの利益
  3. 社会的分業と交換からの利益
    • 比較優位の原則と特化の利益
    • 海外との取引:国際貿易
  4. おわりに
    • Column 1-1 1人の人がすべてにおいて比較優位を持つことはない!!
    • Column 1-2 比較優位(比較劣位)は変化する!
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第2章 需要と供給

執筆 : 高見博之
大分大学経済学部 教授

  1. はじめに
  2. 需要の決定要因の需要曲線
    • 買い手の行動
    • AさんとBさんの需要曲線
    • 市場需要曲線(需要曲線)
    • 価格以外の需要の決定要因
  3. 供給の決定要因と供給曲線
    • 売り手の行動
    • CさんとDさんの供給曲線
    • 市場供給曲線(供給曲線)
    • 価格以外の供給の決定要因
  4. おわりに
    • Column 2-1 需要曲線の傾き
    • Column 2-2 曲線の傾きと価格弾力性
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第3章 価格メカニズム

執筆 : 畔津憲司
大阪体育大学教養教育センター 講師

  1. はじめに
  2. 財の取引と市場
    • 1対1の取引
    • まざまな取引と市場
    • 取引の「場」としての市場
  3. 市場価格とは
    • 市場価格は価格の目安
    • 市場均衡価格と価格メカニズム
  4. 市場価格の変化とその要因
    • 需要曲線と供給曲線の移動
    • 需要要因による市場価格の変化
    • 供給要因による市場価格の変化
  5. おわりに
    • Column 3-1 価格統制の弊害
    • Column 3-2 市場価格と裁定取引
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第4章 市場の効率性

執筆 : 大坂洋
富山大学経済学部 准教授

  1. はじめに
  2. 市場の課題と望ましさの基準
    • 買い手と売り手の目的と個人レベルの情報
    • 買い手の満足度と需要量の決定
    • 最低販売価格と供給量の決定
    • 個人レベルの情報の集約のしくみとしての需要曲線と供給曲線
  3. 市場均衡の効率性
    • 総余剰
    • 総余剰の最大化
    • 市場均衡の効率性
  4. おわりに
    • Column 4-1 限界費用
    • Column 4-2 生活実感と消費者余剰
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第5章 市場の失敗

執筆 : 塩田尚樹
獨協大学経済学部 教授

  1. はじめに
  2. 独占
    • 少数の取引者と取引価格への影響力
    • 日本での市場占有率の例
    • 不完全競争による弊害
  3. 外部効果
    • 外部効果とは何か
    • 外部効果の例
    • 外部効果と効率的な経済活動
  4. 公共財
    • 私的財と公共財
    • 公共財の過少供給
  5. おわりに
    • Column 5-1 特許制度と独占
    • Column 5-2 公共財の性質と財の分類
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第6章 市場の限界

執筆 : 上田和宏
日本福祉大学経済学部 教授

  1. はじめに
  2. 情報の非対称性
    • 逆選択
    • モラルハザード
    • 情報の非対称性への対応の限界
  3. 市場メカニズムと所得分配
    • 不平等と貧困
    • 所得の不平等の拡大
    • 貧困問題の広がり
    • 経済格差への対応
  4. おわりに
    • Column 6-1 シグナリングとスクリーニング
    • Column 6-2 ローレンツ曲線とジニ係数
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第7章 労働市場

執筆 : 小葉武史
神戸大学大学院海事科学研究科 学術推進研究員

  1. はじめに
  2. 労働市場の機能と限界
    • 労働市場の均衡
    • 失業
    • 労働市場における独占
    • 長期雇用と熟練
  3. 労働市場と格差
    • 非正規労働者の増加
    • 男女間格差
    • 学歴間格差
  4. 労働市場を補完する政策
    • 非正規労働者の増加に対する改善策
    • 女性労働者の出産育児期の離職に対する改善策
    • 最低賃金規制
  5. おわりに
    • Column 7-1 各目賃金と実質賃金
    • Column 7-2 日本型雇用慣行
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本

第II部 マクロ経済学の基礎

第8章 GDPとは何か

執筆 : 山下賢二
岡山商科大学経済学部 専任講師

  1. はじめに
  2. GDPとは何か
    • フローとストック
    • 国内概念
    • 付加価値
  3. 経済の循環
    • マクロの経済主体と市場
    • 三面等価の法則
    • 経済循環図
  4. おわりに
    • Column 8-1 イチローの年俸は日本人のGDPに入るのか
    • Column 8-2 三面を考える意味
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第9章 何がGDPを決めるのか

執筆 : 阿部太郎
名古屋学院大学経済学部 准教授

  1. はじめに
  2. 国民生活とGDP
    • 国民生活の質とGDP
    • 高度経済成長と国民生活
  3. 生産能力の大きさ
    • 生産要素と生産技術
    • 原材料と日本経済
  4. 需要の大きさ
    • 需要とGDP
    • 生産能力と需要
  5. おわりに
    • Column 9-1 リーマンショック
    • Column 9-2 新古典派とケインジアン
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第10章 消費需要と投資需要

執筆 : 井本伸
市立尾道大学経済情報学部 准教授

  1. はじめに
  2. 日本の消費と投資
    • 消費と投資の推移
    • 経済全体の支出に占める割合
    • 消費と投資の変化率
  3. 消費需要
    • 消費とは何か
    • 可処分所得と貯蓄
    • 何が消費需要を決めるのか
  4. 投資需要
    • 投資とは何か
    • 何が投資需要を決めるのか
  5. おわりに
    • Column 10-1 乗数効果
    • Column 10-2 景気対策
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第11章 貨幣と金融

執筆 : 二宮健史郎
滋賀大学経済学部 教授

  1. はじめに
  2. 貨幣とはなにか
    • 交換手段機能
    • 価値尺度機能
    • 価値貯蔵機能
    • 貨幣量の定義
  3. 金融とはなにか
    • 黒字主体と赤字主体
    • 間接金融
    • 直接金融
    • 証券市場
    • 利子率
  4. 金融政策
    • 貨幣乗数と信用創造
    • 金融政策の手段
  5. おわりに
    • Column 11-1 直接金融と間接金融
    • Column 11-2 日本銀行の政策決定
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第12章 政府の役割

執筆 : 大野隆
立命館大学経済学部 准教授

  1. はじめに
  2. 政府の経済的役割
    • 資源配布の調整
    • 所得の再分配
    • 景気安定化
  3. 政府予算
    • 予算策定
    • 歳入と内訳
    • 歳出と内訳
    • 国債
  4. おわりに
    • Column 12-1 さまざまな課税方式
    • Column 12-2 大きな政府と小さな政府
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第13章 外国貿易と為替レート

執筆 : 伴ひかり
神戸学院大学経済学部 教授

  1. はじめに
  2. 日本の貿易の状況
    • 貿易・サービス収支
    • 高まる貿易への依存
  3. 貿易とマクロ経済
    • 貿易とGDP
    • 貿易の決定要因:所得
    • 貿易の決定要因:相対価格
    • 交易条件
  4. 為替レートの決定
    • 貿易と外国通貨需給
    • 国際金融取引と外国通貨需給
    • 為替相場制度
  5. おわりに
    • Column 13-1 東アジアにおける生産工程・販売事業のネットワーク化
    • Column 13-2 為替レートの動き
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
第14章 経済成長と国民生活

執筆 : 土居潤子
関西大学経済学部 准教授

  1. はじめに
  2. 経済成長率の表し方
    • 経済成長率の決定要因
    • 経済成長の重要性
  3. 経済成長の分析方法
    • 経済成長率の予測
    • 寄与度分析
  4. 制度と経済成長
  5. おわりに
    • Column 14-1 成長はいつまで続くのか
    • Column 14-2 中国の経済成長
    • 考えてみよう・参考文献・次に読んで欲しい本
お詫びと訂正
  • 『1からの経済学』75ページ、10~11行目
  • (誤)「売り手は最低販売価格が価格よりも高ければ供給をし、低ければ供給しない。」
  • (正)「「売り手は最低販売価格よりも価格が高ければ供給をし、低ければ供給しない。」

『1からの経済学』の読者、テキストとしてご利用の皆様に、謹んでお詫び申し上げ、ここに訂正させて頂きます。

関連書籍